HOME > 企画/プログラム > 3号館10階

3号館10階

アリーナの見学証およびオープンキャンパス参加者の資格では入場できません。

・3号館10階は、参加登録済の有料コンテンツです。
事前もしくは当日に参加登録された一般(学生)参加者、ゲスト参加者のみのエリアとなります。
・当企画にご参加希望の方は事前にこちらから申込みページに進んで登録をしていただくか当日受付にてお申込みください。

30日(土)

503231001教室 (11:00~12:30)一本木蛮、大井昌和、久正人、浪花愛、伊藤伸平、長谷川裕一、赤井孝美、海野螢
  おぼろげ絵画教室 四半世紀を超える歴史を誇る人気のプロアマ入り乱れた楽しいお絵描き勝負企画。画力対決ではないのでむしろ絵心ない人の方が有利です!一つのお題に三つのヒント、誰も見たことのない〇〇の誕生の瞬間に立会いましょう!それを生み出すのは貴方かもしれません^^
501931003教室 (11:00~12:30)礒部剛喜
  UFOコンフィデンシャル再び 日本では報じられていなペンタゴンのUFO情報を公開
504331005教室 (11:00~14:00)人間六度 ペシミ 各大学SF研
  大学生読者20名で「最強のSF」を決めます 高齢化著しいSF界隈に新風を吹かせるべく各大学SF研から現役大学生20名を招集。今一番アツいSFをオールジャンルで探求します。今こそ”新しいSF”を始めましょう!
500131012教室 (11:00~12:30)塩澤俊也
  モダンホラー研究所 1970~80年代のモダンホラー・ブームの本質を、「映像から小説へのフィードバック」という視点で、映画、TVドラマとの関連で解説します。
507531013教室 (11:00~12:30)大澤博隆、宮本道人(リモート出演)、井上彼方
  環境問題や生命科学をSF的思考で考える 「外来種」や「鏡写しの生命(鏡像生命)」といった最先端の科学や環境問題について、SF的な思考がどのような役割を果たすことができるのか、SF作家や研究者と一緒に考えます。
511031014教室 (11:00~12:30)柳原望、まるいち開発室スタッフ一同。
  まるいち開発室蒲田分室 あなたを見つめて30年、まるいちはもっともっとあなたを知りたい。いつまでもあなたのパートナーでいるために。 まるいち開発室蒲田分室便り
509431015教室 (11:00~12:30)立川わんだ
  SF落語 SF落語家・立川わんだによるSF落語会です。 面白いです!笑いたい方、お越しください! センス・オブ・ワンダー、あります!
505131016教室 (11:00~12:30) 
  SF競技クイズ『君のクイズ』杯2 予選 TVのような早押しクイズを実際に体験!SFでクイズを楽しもう。ボタンを押すと楽しい、正解するともっと楽しい。成績上位者は、2日目の本戦企画に出場いただきます!
502331017教室 (11:00~12:30) 
  「SF天文同好会 第十五回例会」 ・映画「この夏の星を見る」(原作 辻村深月)の映像のリアルとストーリーのリアル ・全国巡回企画「天文部マンガ移動図書室」・水星探査機応援企画「#行くぞミズボシ」
511131001教室 (12:30~14:00)鯨井久志、河内舟月
  『紙魚の手帖 Genesis』――夏のSF特集号を読もう 書き下ろしの単行本シリーズとして東京創元社が刊行してきた〈Genesis 創元日本SFアンソロジー〉が、同社の文芸誌『紙魚の手帖』に合流し、夏のSF特集号として毎年8月に発売されるようになってから3年。創元SF短編賞受賞作をふくむ書き下ろし短編SFのほか、インタビューやレビューなどの読み物記事も数多く掲載してきたこの特集の3年間を、担当編集者のひとり河内と、同特集に翻訳SFの書評記事を寄稿してきた鯨井久志が振り返ります。同特集寄稿者の皆さまの飛び入りも大歓迎! 夏のSF特集をあつく語りましょう。
508031003教室 (12:30~14:00)千之ナイフ、猫井るとと
  奇談!超常ふしぎ話あれこれ 漫画家、千之ナイフ/猫井るととが再びSF大会に見参! 仕事場界隈や世界某所のどうにも不可解な話をあーだこーだノンストップで語ります!!キテネー
510731012教室 (12:30~14:00)川端裕人、堺三保
  古代DNAの話(澎湖人、日本列島人、絶滅動物) ここ10年〜20年のうちに大きな進歩を遂げた古代の骨からのDNA解析。人類拡散をめぐる新たな知見や日本人の起源問題、そして絶滅動物の復活まで、DNA解析の最先端から見える展望をお話しします。
503131013教室 (12:30~14:00)鈴木康士、星野勝之、Rey.Hori、緒賀岳志、牧☆みいめ
  プロが語るSFイラストレーションの現在 業界で活躍中のイラストレーターが、SF小説装画の制作秘話や、SFイラストレーションの魅力、表現の醍醐味を語りあう。
510431014教室 (12:30~14:00)小林治、榎野彦、おたっきぃ佐々木
  アウシタン&アウシターナの部屋 休刊30周年記念! あの伝説のアニメ・サブカル誌関係者が語る、もう一つの世界線
500531015教室 (12:30~14:00)おぎの稔
  大田区オタク計画 おぎの稔都議に、コンテンツの街大田区の活動報告と、蒲蒲線開通(ほぼ)決定を受けた大田区の未来展開を聞く。
504931016教室 (12:30~14:00)平田真夫、横山信義、青井美香
  狂乱酒場の伝説--矢野徹先生を偲んで あの矢野徹先生の想い出が今蘇る。皆さんも御一緒に矢野先生のお姿やお声を拝聴し、偉大なる先達の思い出を語り合いませんか。
503931017教室 (12:30~14:00)守光正、大澤博隆
  おんせん県おおいたの宇宙港計画 2026年のSF大会の開催地、大分県は、宇宙港を目指しているってしっていましたか?「スペースポートおおいた」の現状と、今後の予定について、現場からのお話です。
503431001教室 (14:00~15:30)長谷川裕一、笹本祐一、重馬敬
  すごい科学で守ります! 例年の特撮に加えて、今回は「ドラえもんの映画のアイディアを考えてみよう!」という企画に挑戦!
508931003教室 (14:00~15:30)鈴木貴昭、野上武志
  世界観設定と考証──物語世界の作り方 世界設定と考証の手法、そして物語世界の構築術について語ります。SFやファンタジー作品における「リアリティ」をどう作るのか、創作に興味のあるファン必見です。
504231005教室 (14:00~15:30)実石沙枝子 人間六度 人間六度の父
  シャフラジ特別回に人間六度の父が来た! ネットラジオ『シャフラジ』の公開収録に人間六度の父が乱入。元々3枠だった企画を1枠にしたのでメチャクチャなことに! おい誰だ暗黒星雲賞大本命って言ったやつ!?
508631012教室 (14:00~15:30)渡邉清文、葉々、大戸又、巨大健造、高田敦史
  SF同人アンソロジー最前線! 近年、文学フリマなどで大きな賑わいを見せるSF同人アンソロジー。プロアマ交わる同人誌ならではの楽しみ、苦しみ、編集・執筆の悲喜交々を語ります
510131013教室 (14:00~15:30)富永浩史、朝永悠斗、久正人、髙桑祐司
  SF古代生物の部屋 毎度おなじみ古生物学とSFの橋渡し、今回は首長竜の研究者が初登場となる予定です。
512931014教室 (14:00~15:30) 
  企画(調整中)  
505831015教室 (14:00~15:30)小宮山功一朗、白土晴一、みやもとくにお、伊東寛
  サイバーセキュリティのフィクションとリアル サイバーセキュリティのフィクションでの扱われ方と、現実の事件や事故について、それぞれの専門家によるパネルを実施します。
505731016教室 (14:00~15:30)ユキミ・オガワ、勝山海百合
  英語作家ユキミ・オガワに聞く 2023年にアメリカで短編集、この六月には邦訳書『お化け屋敷へ、ようこそ』(吉田育未訳、左右社)が上梓された英語作家ユキミ·オガワに、これまでの歩みと今後の展望を聞く。
502931017教室 (14:00~15:30)新井素子、露の団姫、豊来家大治朗
  ぬいぐるみ対談:終活?里親?極楽浄土? ぬいさん飼い主の終活は?里親探しは?極楽浄土・天国はあるか?ぬいさん大好き、落語家&天台宗僧侶と太神楽曲芸師&プロテスタントの一家が、色々と聞いてみます。
505331001教室 (15:30~17:00)菊地秀行、大橋博之、日高真紅
  光瀬龍顕彰・没後四半世紀~光を保つ光瀬龍 ハードボイルド作家という観点から菊地秀行が、目蒲線ゆかりの作家という観点から大橋博之が語ります。16人の顕彰文等を収録した小冊子を配布。後援:日本SF作家クラブ
506931003教室 (15:30~17:00)梁清散、勝山海百合、十三不塔、田場狩、大久保洋子、大恵和実
  マイナー歴史人物をSFにする方法 マイナーな歴史人物をSF小説に取り込むにはどうしたらよいのか。この夏、中国のマイナー武将である侯景をSFに昇華させた作家たち(梁清散・勝山海百合・十三不塔・田場狩)と一緒にその手法や注意点を議論したい。
513531005教室 (15:30~17:00) 
  オープニングアニメメッタ斬り  
508331012教室 (15:30~17:00)海猫沢めろん、宮内悠介
  越境する異端作家ふたりの部屋 『ディスクロニアの鳩時計』を上梓した海猫沢めろん『暗号の子』を書き上げたばかりの宮内悠介。SFをベースにジャンルを越境してきた2人が、初めて語り合う。
504831013教室 (15:30~17:00)YaNac
  自作ジェット機、飛ばすの手伝ってみた OpenSkyProjectは、日本(たぶん)唯一の個人製作ジェット機開発プロジェクト。 今年は、久しぶりの東京大会と言うことで、初心者大歓迎。 これまでの歴史をまるっと紹介っ!!
501831014教室 (15:30~17:00)松岡秀治
  TVファンタスティック おなじみ「海外ドラマ」研究企画です。今回は「SFTVヒロインドラマ」を特集して、それぞれの時代におけるSFTVヒロインの変遷と歴史を検証します。
503531015教室 (15:30~17:00)杉村薫
  VRChatはSF大会だ VR-SNSとして知られるVRChatを、仮想SF大会として捉えた場合のSFファンとの相性の良さを、VRChatの実演/紹介を混ぜお伝えします
509831016教室 (15:30~17:00)朱沁雪、立原透耶、上原かおり
  日本SF in China 日本SFは、あの作家は中国でどう読まれている?人気作や受賞作は?現地の読者は何に共感し、どこに驚いた?翻訳リストやレビューから、日本SFの広がりと熱量を探ります。
504131017教室 (15:30~17:00)大野万紀、岡本俊弥、渡辺英樹、みいめ
  ファン交出張版「続SFファン活動保存計画」

昨年に続き、半世紀を超えるSFファン活動の記録やお宝の保存とアーカイブ化をテーマに、夢実現に向けて皆さんを意見を交わしたいと思います。理想のSF資料館とは…

513831001教室 (17:00~18:30)石井進、笹本祐一
  朝日ソノラマ伝説 ラノベ以前の創世記から あの伝説の名編集者I氏ことソノラマ編集長、石井進に、妖精作戦からお世話になった笹本祐一がいろいろ聞きます。門外不出の貴重な話間違いなし!
501131003教室 (17:00~18:30)半田利弘
  SF者のための天文学4 「三体」と「コナン」(一番SFじゃないヤツ)で関心が高まる電波望遠鏡。 野辺山で使っていた講師が、その基本と仕組みを解説。ハードSFのハードもこれでバッチリ?
502231005教室 (17:00~20:00)今関あきよし、小林弘利、新井素子
  映画『グリーン・レクイエム』上映&トーク 諸事情で幻となっていた映画『グリーン・レクイエム』(97分)をフル上映します。(ダビングのため画質は粗いです。)監督/脚本/原作者によるトークショーも!
505631012教室 (17:00~18:30)菅浩江、じゅりあ(じゅりこにゃん)、揚羽はな、甘木零、笹原千波、中野伶理、花草セレ、実石沙枝子
  同人誌TOKIMAKEの公開女子会 ときめき女子会アンソロ集団「TOKIMAKE(トキメイク)」のメンバー有志が、今年発行の「TOKIMAKE2」裏話など楽しくおしゃべりします。
503631013教室 (17:00~18:30)レンネンカンプ
  オタクの女神中川翔子さんについて語ろう アイドルとして最初にアニメが好きなどオタク趣味を公にして一世を風靡した中川翔子さん(しょこたん)。彼女について皆様方と自由に話し合いたい場所を設けたいです。
509531014教室 (17:00~18:30)青井邦夫、宮崎恵彦
  昭和40年代オリジナルSFプラモの世界 緑商会のモグラスシリーズに代表されるような昭和40年代オリジナルSFプラモについて、戦前から続く日本空想科学世界との関係性などの視点から語ります。
510831015教室 (17:00~18:30)西川伸司、中村公治
  西川伸司ライブドローイング&トーク ゴジラ 平成VSシリーズを始め、数多くの特撮デザインを手掛ける漫画家の西川伸司先生によるライブドローイングを、参加作品にまつわるトークと共にお送りいたします。
506631016教室 (17:00~18:30)立原透耶、上原かおり、大恵和実
  中華圏SFの部屋 中華圏のSFについて現状などよもやま話します。中華圏からの飛び入りゲストがいるかもしれません。
512331017教室 (17:00~18:30)岡本俊弥、神村靖宏、山根啓史、山本浩之、池田武、牧☆みいめ
  DAICONスタッフが集結!今こそ「ダイコン」について語ろう DAICON5(1986)から来年で40年。数々のなDAICONの主催者が、 1964年の1から2008年の7まで「SFにとって大阪とは何か」を語ります。
508131001教室 (18:30~20:00)祭谷一斗、ギガアリクイ、蝉川夏哉
  伊藤計劃『ハーモニー』世界初完全読解 伊藤計劃生誕51周年&『ハーモニー』刊行17周年に寄せて、世界で初めて作品の真相を読み解きます。
502631003教室 (18:30~20:00)原田実、大倉崇裕
  怪獣はSF?それとも… 怪獣映画ってSF?怪獣は科学と怪奇どちらの領分?怪獣小説はどうあるべきか…ミステリ界きっての怪獣作家と怪獣大好きオカルト研究家が熱く語り合います。
510231012教室 (18:30~20:00)@jmz、@Simon_Sin
  ロケットの話・2 一昨年まではプロジェクト・ヘイル・メアリーの話、去年はロケットの話をしてました、今年も本物の(?)ロケットの話をします。皆さんがよく知っている人が関わっているので、こっそりとひっそりとお話します。
504531013教室 (18:30~20:00)熊倉晃生、池田武
  日本SFファングループ連合会議定期総会 連合会議の総会です。
511831014教室 (18:30~20:00) 岩崎啓眞、小山友介(録画出演)、鴫原盛之、水上恵太
  「ゲームの歴史」の後 ゲームの歴史とそれが残されていく様を取り上げた前回から2年が経ち、その後の状況はどうなっているか。ここまでを振り返り、ゲームの歴史に対する認識を新たにする。
514731015教室 (18:30~20:00) 
  机上理論学会論文発表会 SF大会ではずっとやってるのに知らない人も多い机上理論学会です。毎度お馴染みの論文発表会を行います。新作をメインにしますが、過去の名作の今ならではの見直しも行おうかと考えています。笑えるネタを用意出来ればと考えております。是非のぞいて見てくださいな。
514031016教室 (18:30~20:00)牛島えっさい
  コスプレの歴史  
505931017教室 (18:30~20:00)EXCEL、髙村純也
  HUD SIGHT技術発表会 EXCEL氏(@EXCEL__)をお招きしてHUD SIGHTについて解説していだだきます。

 

 

31日(日)

502831001教室 (09:30~11:00)石亀航、勝山海百合
  2025海外SF文学賞候補作総まくり 今年のヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞の中編・短編部門の候補作をすべて紹介します。未訳の最新海外SFの動向を知りたいかたはぜひ!
506231003教室 (09:30~11:00)

やん@すちーむぱんく研究会、佐倉きの、大森望

  初心者も知りたい! データで見るSFファン(ダム)! SFファンは何処に居るのか?SFファンとはどんなヤツなのか⁈我々はその謎を解明すべく大調査を行った!※アンケート実施予定です。ぜひご協力いただけましたら幸いです
511331005教室 (09:30~11:00)金澤知大、大澤健伸、伊藤昴、鬼塚遼、吉田康太朗
  ポスト"芸術"ー21世紀の「メガゾーン」 SNSやAIの発達で身体性が希薄化し、「自分らしく」が没個性を生む現代。「モダン・タイムス」への遡行か、それとも「幼年期の終わり」か。学生による非ラディズム提案
501031012教室 (09:30~11:00)YUMIKO.Y
  本好きに星雲賞「ディッター反省会」 2021年末からのロビー活動を続けてきた、「本好きの下剋上に星雲賞の栄冠を」の経緯報告と、主催者所持の本好きグッズをくじ引きで大放出します。君は入手できるかな?
508831013教室 (09:30~11:00)岡和田晃(リモート出演)、朱鷺田祐介、健部伸明
  SFとTRPGの蜜月史 かつてSFとTRPGが蜜月だった時代があった。本企画は歴史の当事者や批評家、作家、編集者の視点から、2つの文化の接点を追いかけていく。
509931014教室 (09:30~11:00) 
  ぬいぐるみ参加者の部屋 ぬいぐるみとそのお仲間のみなさま。SF系のイベントに恒例の、いろいろなぬいぐるみ類とその仲間が集まってくる場所になる予定です。雑談や情報交換、息抜きや近況報告など、のんびり空間にしたいと思っています。お気軽にご参加ください。
504031015教室 (09:30~11:00)夜田わけい、かつエッグ、樋口素子
  蟲医祭 3年目となる蟲医祭。今回はかつエッグさんとの対談、朗読を実施。それと同時に、蟲医関連の展示を行います。ひょっとするとお気に入りの虫に会えるかも? (昆虫食の配布も行いますが、飲食はできません。持ち帰ってから食べてください。企画冒頭でアレルギーの注意喚起を行います。)
513031016教室 (09:30~11:00)タヤンディエー・ドゥニ、井上雅彦、チェ・イテク(リモート出演)、池澤春菜、揚羽はな、林譲治(リモート出演)、
立原透耶、溝渕久美子、廣岡孝弥、ファン・モガ
  日韓交換日記トークイベント 2025年4月から〈日韓SF交換日記〉がウェブマガジンKaguya Planetで配信が開始された。本企画は、〈日韓SF交換日記〉に参加している作家に登壇してもらい、より掘り下げた話をしてもらう。
501231017教室 (09:30~11:00)高橋勇、伊藤尽、ひかわ玲子
  ファンタジー茶話 トールキンの詩を朗読 指輪物語」でトールキンが作中で魂を注いだ詩とその詩形について読み解きつつ、更にトールキンが拘った詩についてより深い理解に至る朗読の会をします。
503831001教室 (11:00~12:30)寺薗淳也、秋山文野
  寺薗淳也の宇宙開発あれこれ 今回は宇宙開発の広報に関係するジャーナリストの方々をお招きして、宇宙開発の報道について色々とお話していただきます。
507331003教室 (11:00~12:30)赤堀卓也、半田利弘
  電波望遠鏡SKAOの最新情報をお届け! 世界16ヶ国が3000億円以上を出資して建設中のSKAOの最新情報を、国立天文台の責任者が登壇し詳報します。ファーストライトで見たものとは!?
512731005教室 (11:00~12:30) 
  星雲賞メッタ斬り!  
513231012教室 (11:00~12:30)八島游舷
  筑波大でSFプロトタイピング講義したら 筑波大学比較文化学類で、社会実装を目指しSFの読み方、書き方を学び議論し実践する講義案を紹介。SFとAI・倫理・宗教・ディストピア、SFの構造と構築。
504631013教室 (11:00~12:30)大高寛之、タケダサナ、アサウラ、浅野留美、池田武
  セガをかたる セガについて語ります。今回はセガの聖地蒲田なので、地元にちなんだ話をしたいと思います。
513131014教室 (11:00~12:30)赤井孝美、小松多聞
  赤井孝美企画「日本ですよ」他 米子ガイナックスの赤井孝美が満を持して世に問う企画「日本沈没ですよ」とは何ぞや?著作権管理団体茫然黙殺の当企画に刮目されたし!他に米子ガイナックスの活動紹介など。
509331015教室 (11:00~12:30) 
  第5回ハープでアニソン 最近の曲はテンポが速くて難しい!みんなで合唱できる懐かしアニメの曲が恋しい…。 そんなアニソンのあれこれをハープを交えて語りあいませんか。
500431016教室 (11:00~12:30)巽孝之(リモート出演)、小谷真理(リモート出演)、菊池誠、高野史緒、とりにてぃ
  サイバーパンクの部屋 今年は、パネリストのうち二名が二度目のニューヨークからのリモート出演です。米国からの最新情報など、距離は離れても心は一つにサイバーパンクを楽しみましょう!
502431017教室 (11:00~12:30)小浜徹也、溝渕久美子、渡邉清文、方梨もがな、秋吉洋臣、揚羽はな
  SF読書会かまこん出張版「逆行の夏」 ゲンロンSF創作講座の有志は、毎月1回クローズドなSF読書会を開催しています。いつもは声しか聞こえない面々が、かまこんを機にオフラインで公開読書会!
503331001教室 (12:30~14:00)東浩紀、大森望、菅浩江、小浜徹也、ゲンロンSF新人賞受賞者
  SF史のなかのゲンロンSF創作講座 8月29日に第8期最終選考会が行われたばかりの「ゲンロン大森望SF創作講座」。その成功と広がりがSF史のなかでどう位置づけられるかを講師陣が語ります。
508231003教室 (12:30~14:00)表智之
  マンガ原画保存の最前線~展示実例を交えて マンガ原画を文化遺産として次代へ継承する取り組みは容易ではありません。国や自治体・大学等の公的保存の現状と展望、原画の魅力を活かした展覧会の実例などお話しします。
500231005教室 (12:30~14:00)岡部いさく、石川潤一、富永浩史、青井邦夫、笠井正智
  世界の駄っ作機30周年を祝う部屋 連載30周年を迎えた「世界の駄っ機」を、岡部いさくさんを囲んでお祝いします。さらに新たに提唱された「凡作機」という分類が。愉快なヒコーキトークを楽しみましょう。
507231012教室 (12:30~14:00)北原尚彦、日下三蔵、藤倉珊、牧眞司、中根ユウサク
  横田順彌と古典SF 古典SFの開拓者、横田順彌さん。逝去からはや6年半。若い方ではご存じない場合も。そこで横田さんの業績と人柄を振り返りつつ、改めて古典SFを紹介します。
505431013教室 (12:30~14:00)人間六度、堺三保、立原透耶
  集まれ! フーヴィアンの森 日本SF界隈に足りていないものはDoctor Whoだ!」そう語るのはSF作家の人間六度。今回は業界屈指のフーヴィアンと名高いお二人とともに時空の旅に参ります。
512531014教室 (12:30~14:00) 
  2025年春の火曜日深夜アニメについて語ろう 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』と『アポカリプスホテル』について、みんなで語りましょう。
507931015教室 (12:30~14:00) 今村聡志、猪口智広、Zuilang
  派生? 孤児? ケモノコンベンションの話 日本におけるファーリーファンダムの発展、ケモノ系の同人誌即売会や着ぐるみイベントを振り返って、今日のケモノコンベンションの様相や、開催にいたる経緯をお話します。
509031016教室 (12:30~14:00)松樹凛、鯨井久志
  作家と翻訳家が語る!映画ドラえもんの世界 今年で45周年を迎えた映画ドラえもん。その世界を、ドラえもん好きのSF作家:松樹凛と翻訳家:鯨井久志が語り合います!
502731017教室 (12:30~14:00)二日市とふろう
  AIで小説を書こう 現役小説家がAIを使って小説を書いた際の体験談を話しつつAIを用いた小説の書き方を話す予定。
511431001教室 (14:00~15:30)太田智美、澤和孝、人間六度、池田武
  ロボットやAIと人間の関係性を考える 近年急激に生活に入り込んできたロボットやAIと人間の関係性について、作家とエンジニアと生活者の視点でパネルディスカッションを行います。
501331003教室 (14:00~15:30)小笠英志
  宇宙をどんどん進むとどうなる 涯てなき旅か 宇宙をどんどん進んで行くとどうなる? 悩んだ事ありませんか? 宇宙の大きさは無限?有限?有限なら端っこは? 実は「有限で端が無い可能性がある」という話をします
510331005教室 (14:00~15:30)もりたけし、岡部いさく
  ストラトス・フォー監督もりたけしが語るSF もりたけし監督をお招きし、去年のストラトス・フォー上映会でふと漏らされた「実現しなかったSF設定」の話から、監督のアニメ・小説作品、そして影響を受けたSF作品まで幅広く語っていただきます。
505031012教室 (14:00~15:30)徳久倫康、大森望
  SF競技クイズ『君のクイズ』杯2 本戦 『君のクイズ』文庫化&コミカライズ記念!小川哲公認の早押しクイズ企画です(本企画に参加希望の方は、1日目の予選企画またはペーパークイズにご参加ください)。
513331013教室 (14:00~15:30)高千穂遙、新井素子
  ダーティペアTVアニメ放送40周年上映会 土器手司キャラクターデザインのダーティペア最終作OVA『ダーティペア謀略の005便』(1990年)を上映し、原作者がアニメ版について語ります。
500831014教室 (14:00~15:30)アーケードゲーム博物館計画、おぎの稔
  アーケードゲーム博物館化計画 祝・かまこん!実は大田区はビデオゲームの聖地。パックマン、ソニックなど世界的キャラクターがここで生まれ、ゲーセンも栄えたこの町でゲーム文化とその保存を考えます。
511231015教室 (14:00~15:30) やん@すちーむぱんく研究会、小浜徹也、増田まもる、内田昌之、鍛治靖子
  翻訳家に訊く。若い人にすすめたい海外SFは? ご来場の翻訳家の皆さんに「SFと翻訳」についてあれこれ質問しながら、それぞれ海外SFの「心の一冊」または「ぜひ読んでほしい一冊」を紹介していただきます。
508731016教室 (14:00~15:30)高橋誠
  『指輪物語』の訳の変遷と「ローハンの戦い」について 『指輪物語』と『シルマリルの物語』の訳の変遷と最新版に残る問題点について。 映画「ローハンの戦い」について。
503031017教室 (14:00~15:30)大澤博隆、形霧燈、八島游舷、門間紅雨、他、星新一賞受賞者
  日経『星新一賞』を語ろう 2月21日に発表された第12回日経『星新一賞』。今回の受賞者や過去の受賞者・関係者によるトークをお届けします。